-
2020.12.12失敗続きのパートドヴェール
今年8月から夢だったパートドヴェールの教室へ通いだし作品も数点出来てきた。教室で習ったことを自宅の電気炉で復習するのだが失敗続きでへこんでいる。そ...
-
2020.09.01生徒さん、処女作
新しい生徒さん、1作目のパネルを完成されました。ご自宅でテープも巻いてこられ素敵な作品に仕上がりました。背景のボーダーにはユニオンジャックがイメー...
-
2020.09.01パートドベール
今年の8月から自由が丘にあるハリーズでパートドベール教室へ通いだした。実は以前から学びたかった技法です。石膏を使ってガラスを焼成するのですが石膏と...
-
2019.07.21生徒さん方の作品例
生徒さん方も通い続けて数年になるとフュージング作品も腕が上がります。的確な指導でお望みの作品が仕上がります。ダイビングが趣味だと言う男性の生徒さん...
-
2019.06.09うごめく世界
昨日は合気道の知人から日本水彩画展の招待ハガキを頂いたので上野の東京都美術館へ鑑賞に出かけた。知人の作品は透明水彩で森の中の心象風景を描いたもので...
-
2019.06.05徐々にリアルに
生徒さんの海底のパネルもそろそろ仕上がりが近いです。海底の砂の感じは良く表現できています。空から射す光も良い感じです。左の崖の感じもグッドです(笑)
-
2019.04.06生徒さん方の作品とコラボ作品の納品
最近の生徒さん方の作品です。教会の屋根、オパールセントのURとは洒落ていますね。生徒さんの感覚は素晴らしい!次のチューリップもベテラン先生の作品で...
-
2019.03.26生徒さん宅のステンドグラス
生徒さんが一月ほどかけて作られたステンドグラスのパネル、ご自宅へ取り付けて写真を送って下さいました。鉛桟を使って組み立てたいとのご希望でガラスも少...
-
2019.03.19生徒さん、海の作品経過
生徒さんの海の作品は1回目の焼成を終えました。3回、4回焼くたびに奥深さが出てくると思います。その為には普通にパウダーを振るだけでは表現が難しいのでフ...
-
2019.03.16TAOアートグラス展
TAOアートグラス展が深川東京モダン館で開かれている。毎年、主催の鶴身先生にお会いしてステンドグラスの話を聞けるのが楽しみである。鶴身先生は東京芸大油...
-
2019.03.10夫婦のコラボ作品
こちらの画像、生徒さんとご主人作、仏像のコラボ作品です。ご夫婦でこのような作品が出来上がると素敵ですね。愛情は益々深まることでしょう💛
-
2019.03.03ほうれん草とお米10kg
昨日、近所の農家さんから食べる?と聞かれ大量のほうれん草を頂いた。以前自治会で知り合い野菜や果物を届けて下さる。ご近所さんと仲良くするとこんな幸運...
-
2019.02.26最近の生徒さん方の作品
途中経過も含めて生徒さん方の作品を紹介致します。上はウサギのお雛様、とても繊細で素敵です。次は円形のモールドに水仙の花が一杯の作品です。ガラス選び...
-
2019.02.22自分にご褒美を
I様邸へのステンド取り付け、無事終了!今年1月半ば、斜面取りガラスを急いで発注し到着したのは2月初旬!そこから超特急の速さで3枚のステンドグラスを仕上...
-
2019.01.25生徒さん方の作品がぞくぞく完成
ベテラン生徒さん方の作品が次々に完成しています。流石にステンド歴30年以上の方もおりガラスのセレクトは抜群です。今は無い昔のオセアナの赤色は見事!薔...
-
2019.01.18サンゴーバンのガラス
画像は生徒さんが自分で描いた猫の絵をグリザイユで描かれたものです。ご自分で絵が描けると創作の幅が広がり楽しいですね!さて昨日、REIKOさんがいらっしゃ...
-
2019.01.15流れたと思っていた仕事
連絡しても返信はないしもうとっくに流れたと思っていた仕事が入って来た。もっと早く連絡頂けたら余裕で制作出来たのだがまぁ仕方ないです。それぞれ事情が...
-
2019.01.09梅のステンドグラス
梅のステンドグラスを作って欲しいという方からの図案を描いてみました。使うツールはイラストレーターとフォトショップです。最初は梅の写真を自分なりにア...
-
2019.01.06新作を模索する
昨日は兄夫婦が来て船橋で呑んだ。久々に会う兄は驚くほどの巨漢である。実に健康状態が気になった。その兄からジャケットをお年賀に頂いた。嬉しいものであ...
-
2019.01.03明けましておめでとうございます。
今日はもう1月3日です。早いですね。年末にバタバタとランプの注文があり大晦日に発送して今日も1個注文が入りました。とは言っても食べて行くにはもっとパネ...