-
2023.05.21ダルガラスのランプ完成
ダルガラスを使ったランプは漸く完成今回は赤色のみですがガラスをカットしてグラデーションが綺麗に出ました。
-
2023.05.13キリストのステンドグラス
今日は恵比寿のマンションへキリストのステンドグラスを取り付けして来ました。5年前に作ったのですが割れてしまったのでキリストは全て作り直しました。施主...
-
2023.05.07厚めのガラスカット
これはダルガラスをカットしたものです。ダルガラスの厚みは2cmほどあり普通のガラスカッターではカットできません。ダルガラス専用のハンマーでカットします...
-
2023.05.02ガラスの磨き加工
生徒さんのダルガラスの欠片を面取り加工して欲しいと頼まれて斜面取りしました。とてもきれいなガラス。ガラスの美を再認識しました。
-
2023.04.30葡萄のピース
今年の秋に大倉山でステンドグラス連盟展が開催される予定です。そこに葡萄の立体ステンドグラスを出品するべく葡萄をパートドベールで作っています。6個作っ...
-
2023.04.18ステンドグラスの写真立て
ステンドグラスの写真立てを作りました。こちらは新しい生徒さん用として作ったのですが初心者さんには難しいようでもっと単純なものを作られていました。私...
-
2023.04.16葡萄のパーツ
パートドヴェールで作った葡萄を昨日は一日かけ磨いていました。磨きに使う機械はリューターの3mm軸先端がゴムで出来ている120番でした。次に220番で磨き徐々...
-
2023.03.30生徒さんのステンドグラス
生徒さんの作ったステンドグラスのトレイ、トレイではもったいないので吊るすマルカンも付けてみました。
-
2023.03.25キリストのステンドグラス修復
現在キリストのステンドグラスの修復をしています。4月には終わると思います。今日は手の部分を電気炉で焼成しています。明日には輪郭が焼き終わります。顔も...
-
2023.03.211日体験教室
先日ステンドグラスの一日体験教室に3名の方が来られました。勿論皆さん全くの初心者さんです。始めはガラスカットの練習からです。それからガラスを選んで頂...
-
2023.03.14癒されるステンドグラス作品
アトリエに通われている生徒さん、とても可愛い、癒される猫の作品にチャレンジされています。この技法はフュージングと言って同じ膨張係数のガラスの粒やパ...
-
2023.02.19ステンドグラスの修復、取り付け
今日は朝から曇り空の中、修理したステンドグラスの取り付け作業に出かけました。雨なら延期でしたが曇りで助かりました。割れたステンドグラスが5枚。鉛桟で...
-
2023.01.13幾何学模様の図案
関西の方からステンドグラスの問い合わせがあった。急いで図案を起こしてみた。しかしペアガラスの滑り出し窓の為、制作は中止となりました。
-
2023.01.04キリストのステンドグラス修復
3年前に都内のマンションへ納めたステンドグラスが割れたと連絡があり先日パネルを取り外しに行きました。6箇所が割れており修復にかなりの日数がかかるかも...
-
2022.12.15蘭の図案
蘭の図案を病院の診察室のドアに描いてみました。決まると良いなぁ☆
-
2022.08.28鮎の作品
以前作ったパートドベールの作品です。鮎を象った作品です。LED照明額にのせて撮影しました。雰囲気が出ているようです。
-
2022.06.27蓮のお皿
#蓮 #ガラス #美術蓮のお皿を作ってみた。フュージングで作ったが難易度はかなり高く立体感を出すのに苦労しました。
-
2022.06.17紫陽花のお皿、完成
#ステンドグラス#紫陽花# お皿 # 花 #ガラス器 #アジサイ # 船橋法典紫陽花のお皿完成しました。直径は15cmガラスのフリットを熔かして作りました。そ...
-
2022.06.11ウミガメのお皿完成
#ウミガメ #市川 # 船橋 #教室 #ガラス工芸 #フュージング #ステンドグラスウミガメのお皿出来ました。電気炉で3回焼成しました。下地はやはり白の方...
-
2022.06.10夏色の豆バチ
#豆バチ #ブルー #夏色 #ガラス器 #お皿 #市川 #船橋 # ガラス工芸 #海 # 空 夏色の豆バチを作ってみました。ガラスをフュージングすることでガラス...